ぎっくり背中の原因と症状、痛みに効果的なツボと重症化しない為の対処法
カテゴリー:身体のいろいろな不調
この記事は約 10 分で読めます。
「ぎっくり背中」という言葉は聞いたことはありますか?
ぎっくり腰のように突然動けなくなる症状の「ぎっくり背中」はその場から動けず、呼吸も浅くなり脂汗が流れることも…
この記事では「ぎっくり背中の原因と症状、痛みに効果的なツボと重症化しない為の対処法」をお伝えします。
ぎっくり腰についてはこちら。
→ぎっくり腰の座り方と痛みを楽にする方法、対処法を柔道整復師が解説!
Contents
ぎっくり背中のメカニズム
ぎっくり背中のメカニズムは筋肉が何かしらの状態になると、痛みとして突然現れてきます。
背中の筋肉の微細な肉離れ
ぎっくり背中のもっともな原因とされているのは筋肉や筋膜(筋肉を覆っている膜)の微細な肉離れです。
何かの拍子に筋肉や筋膜が損傷して痛みとなって感じるのです。
ですが、現場で施術をしていると筋肉や筋膜の損傷による痛みというのは少ないように感じます。
なぜなら痛いところを押しても痛みはなく、動くと痛いからです。
もし、組織が損傷しているのなら、押しても痛いはず。
筋肉痛でも痛いのに、肉離れや神経繊維が豊富な筋膜が切れているのに押しても痛いというのは説明がつきません。
ぎっくり背中は本当に筋肉や筋膜の損傷があるのか…というのはいささか疑問です。
肉離れと筋肉痛についてはこちらをご覧ください。
筋肉の損傷以外での筋肉的なもの
急な動作が起こると、筋肉がその動作についていけず(実際には強く反応しすぎてしまう)に、強すぎる収縮が起きてしまいます。
その急激に縮む筋肉の動きが瞬間的な痛みとなって感じるのです。
ぎっくり背中でも瞬間的には激痛を感じても、少し間をおくと動けるのはこのタイプが原因です。
姿勢によるもの
姿勢によるものの場合は、デスクワークの方に当てはまります。
普段のあなたの姿勢はどのようになっていますか?
おそらく猫背で机に向かっているのではないでしょうか。
無理もありません。
人は何かに夢中になると目標をしっかり見ようと、背中を丸めて目を近くするからです。
一生けん命になると姿勢のことなんて忘れてしまいますので、仕事はいい意味で「適当」に行うのが身体にとっては一番です。
デスクワーク時の猫背により持続的に背中に負担をかけ続け、何かの動作で筋肉がびっくりして、筋肉の動きに支障をきたすとぎっくり背中になってしまいます。
猫背の関連記事はこちら。
→猫背矯正ベルトとは?おすすめする理由と効果のある人とない人の違い
→側弯症や猫背にはやっぱり矯正は必要!?矯正の本当の意味をお伝えします☆
運動不足によるもの
ちょっと古いデータにはなりますが、「週1回以上運動をしている人の割合はどのくらいいるのか?(2016年当時)」を見てみると、全体的には約43%の人が週1回以上の運動をしています。
年代別に見ると、20代~40代では概ね3割、60代は54%、70代は65%となりました。
実際にぎっくり背中になる人の割合も40代くらいまでの方が多いです。
40代はまだ若いと思って動いてしまうのでしょう。
【運動不足 + 自分では動けるという思い込み = ぎっくり背中】 という図式が成り立ちます。
筋肉への過度の負担が症状を作ってしまうのです。
普段運動していない人が、突然動いたら痛めてしまうのも当然ですよね。
久しぶりの運動や、運動のし始めは少し注意をして行ってください。
関連記事はこちら。
→背中が肉離れに!?原因や対処法、治るまでの期間を柔道整復師が詳しく解説!
ぎっくり背中は骨の痛み?
ぎっくり背中になるのは動作によるもので、じっとしていてなるものではありません。
瞬間的に急激に動くと筋肉だけでなく、肋骨を痛めることもあります。
例えば、
- くしゃみ
- 背伸び
がきっかけでぎっくり背中になった例もこれまでありました。。
同時に、くしゃみの強さや瞬間的な身体のひねり、背伸びも勢いよく伸びると肋骨が折れるのです。
くしゃみをするときに身体を急に捻ると、背中や肋骨には強い力が加わりぎっくり背中や肋骨が折れますので注意してください。
くしゃみをするときには息を少なく吸うと小さいくしゃみが出来ますし、背伸びも気持ち良さを感じながらゆっくり行った方が身体には良いのです。
くしゃみをするときの背中と肋骨への負担は侮らない方がいいでしょう。
肋骨に関する記事はこちらをご覧ください。
→肋骨骨折放置のリスクと肋骨骨折のチェックリスト、対処法を詳しく解説!
→肋骨骨折でも楽に過ごす方法をご紹介!寝方と起き上がり方のコツとは!?
ぎっくり背中の症状とは?
ぎっくり背中の症状は、
- 体を捻る、曲げるなどの動作でビキッと痛い
- 呼吸をすると痛い
- 時には、歩くだけでも痛い
- とにかく動くと痛い
身体をひねる以外にも、呼吸や腹筋を使うときにも痛みを感じ、動作をするときには腰から上の上半身が真っ直ぐなまま動くのがやっとの場合も。
呼吸をすると痛いので、呼吸も浅くなり、急に痛みを感じるので気も休まりません。
ぎっくり背中が重症化すると…
ぎっくり背中が重症化すると、
- 猫背姿勢になる
- 呼吸が浅くなる
- 肩首こりが強くなる
- 脊柱が側弯する
などなど、いいことはありません。
重症化すると、最初の症状を抱えながら違う場所に痛みは筋肉の張り感を感じるようになります。
かばい動作により痛みが動くのです。
ついには背骨が曲がる脊柱側弯症(せきちゅうそくわんしょう)に移行していきます
脊柱側弯症についてはこちらを覧ください。
一過性の痛みで治るぎっくり背中も、長引くと様々な症状と状態を招いてしまいます。
ぎっくり背中に効くツボ
ぎっくり背中になってしまったらここのツボがオススメ!と言いたいところですが、手足とは違って初めて探して押すには難しいので大体の範囲でお伝えします。
- 骨盤の出っ張りから指4〜6本分くらい上(青矢印)
- 肋骨の真横辺り
- 押す箇所は肋骨ではなく、赤丸周辺の肋骨の間
- 押したまま呼吸をゆっくり、または上半身を左右にねじる
4の動作を繰り返すと次第に呼吸が深くできるようになり、上半身が動けるようになってきます。
是非お試しください!
ぎっくり背中を即効的に動けるようにする方法
次はツボではなく、実際に当院でも行っている施術をセルフで行う方法です。
- 肋骨の両脇に両手を当てる
- 両端から中心を寄せるように軽く圧迫する
- その状態でゆっくり息を吸う、または上半身を左右にねじる
呼吸をして痛い場合や動くと痛いときには、これで楽になれます。
両脇から強く押しすぎると肋骨を痛める可能性もあるので、ゆっくり押すようにしましょう。
もし変化がない時には、肋骨に当てた両手の位置を少し上下どちらかにズラしてみてください。
患部を押して痛い場合には筋肉の損傷が疑われますので、マッサージは禁忌です。
文字だけで伝わりにくいポイントは、動画にて詳しくお伝えしています。
今すぐ動画で学びたい方はこちらをクリック!
ぎっくり背中かな?と思ってもこんな時は救急車で病院へ!
背中の痛みはときには命の危険性もあります。
こんなときには救急車で病院に行きましょう。
突然、背中や胸に突き刺さるような激痛が走る
この症状は大動脈解離の症状ですので、迷わずに救急車を呼びましょう。
大動脈解離(かいり)とは
大動脈解離は、しばしば死に至る病気で、大動脈の壁の内層(内膜)が破れて、壁の中間層から剥がれる病態です。
じっとしていても治りませんし、一刻も早い治療をしないと命の危険性が時間の経過とともに高くなります。
そのままにしていると痛みを感じる箇所も次々変わり、次第にお腹や脚など身体のあちこちに移動していきます。
ぎっくり背中でも一瞬突き刺さるような痛みもありますが、少し様子を見ると落ち着いてきますし、痛みがすぐに移ることはありません。
ぎっくり背中の病院での一般的な対処法
ぎっくり背中で病院に受診するとどのような治療になるのでしょうか。
レントゲン
初診で病院にかかると必ず撮影するレントゲン。
撮影しても骨に異状がなければ何も映りません。
痛み止めなどの内服薬
今感じている痛みを早急に楽にするには薬が一番簡単で、効果的かもしれません。
ですが、痛みへの根本的なアプローチがなければ薬が切れると再び痛みも戻ってきます。
そして痛みの原因を見極めないと、薬で楽になっても動いて良いのかの判断ができません。
薬を飲んで楽になったので自己判断で動いたら、後になって強い痛みが振り返してきた…という患者さんもいらっしゃいました。
痛みがなくなった後は適切な指導も必要になります。
湿布
肉離れのような炎症性の痛みであれば湿布が効果的ですが、ただ単に筋肉の動きが良くないという原因の痛みには効果はありません。
誰かが近くにいるのでしたら「痛いところに手を当てる」方が効果があるかもしれません。
安静
安静が大事ですが、いつまでも動かないのも良くありません。
激痛でなければ翌日より少しづつ動いた方が治りが早いでしょう。
病院では初診後、「痛かったらまた来週来てください」と言われる流れが多いのですが、「一週間動いていいの?良くないの?」と患者さんは迷います。
痛みが徐々に引いてきたときには痛くない範囲で、日常生活を過ごしましょう。
接・整骨院の一般的な対処法
接・整骨院での一般的な施術内容もご紹介します。
接・整骨院についての関連記事はこちら。
→腰痛は接・整骨院?整形外科?整体?治療法やそれぞれの違いを解説
患部のマッサージ
痛めた当日に患部へのマッサージは私はしません。
患者さんの立場になって考えてみましょう。
痛いところに刺激を入れたら痛いと思いませんか?
痛い思いはできるだけしないで良くなりたいと思いませんか?
痛みを我慢してマッサージを受けると全身の緊張が強くなるので余計に痛みが広がる場合もあります。
マッサージはオススメしませんので、院選びは慎重にしましょう。
患部に電気
低周波を患部に当てても効果はありません。
そもそも低周波で痛みが楽になるなら一家に一台低周波があってもいいですよね。
でも良くならないから院にいくけど、そこでも低周波をかけてもとくに良くなることもなく…。
もし低周波で症状が良くなるのなら、接・整骨院の患者さんの顔ぶれは変わるはず。
なかなか良くならないから通い続けるのです。
同じ治療や施術をしても症状に変わりがないなら接・整骨院を変えるべきと私は考えます。
テーピング
筋肉の動きを助けるテーピングはとても効果的で症状をその場で楽にしてくれます。
ですが、背中なので自分で貼れないのが一番のネックです。
テーピングが上手な先生に貼ってもらえる接・整骨院選びをしましょう。
固定
背中を固定するにはさらしが一番適しています。
昔は一般家庭にもあったさらしですが、今では家庭にないのは当たり前ですし、現在でも商売道具として使っていた接・整骨院も珍しいでしょう。
さらしを使って胸を固定するとぎっくり背中の症状は楽になりますが、巻ける先生がいるかどうか…
アイシング
アイシングも痛みを緩和、痛み刺激と低下させる方法として適しています。
ただし、冷やしすぎると凍傷になるので知識と経験が必要です。
アイシングについてはこちらをご覧ください。
→アイシングを効果的にする方法、時間と回数、やりすぎない為の注意点
右側がぎっくり背中になる理由
右側がぎっくり背中になるのは身体の使い方の偏りが原因でしょう。
右側だけに限らず、いつも左側だけにぎっくり背中になる方もいます。
ぎっくり背中は筋肉が原因ですので、身体の使い方の癖や動かし方の偏りにより痛める側が決まるのです。
ぎっくり背中で仕事を休むのはおかしくない!
ぎっくり背中になる原因の一つとして筋肉の肉離れがありますが、筋肉や筋膜を損傷すると日常生活にも支障をきたすほどの痛みを数日間抱える場合もあります。
そのようなときには動く毎に痛みを感じるので、自宅で安静にしながら適切な治療と施術を受けた方が賢明です。
無理して仕事をして、痛みを抱える期間が長くなるのは仕事の質が低下しますし、何よりもご本人が辛い思いをします。
動くたびに痛みを感じるのなら仕事は休んだ方が良いでしょう。
私も患者さんにはそのように伝えています。
ぎっくり背中にならないために
ぎっくり背中にならないためには、筋肉をいつも動ける状態に維持し続けることです。
軽度の運動はもちろん、仕事での姿勢の偏りや普段からの首肩・背中のコリ感を解消しておくのです。
筋肉の固さは定期的にメンテナンスを受けたり、日ごろからストレッチや運動で解消できます。
普段の生活の中に少しだけでも運動とストレッチ、身体のケアを取り入れてみませんか?