腰痛を早く治す方法はお風呂とストレッチ!腰痛の時の寝方と湿布の使い方
カテゴリー:腰の痛み
この記事は約 8 分で読めます。
本日は「腰痛を早く治す方法はお風呂とストレッチ!腰痛の時の寝方と湿布の使い方」という内容になります。
腰痛は正しい知識と対処で、あなた自身でも楽にすることができます。
腰痛は国民病で、人生で80%以上の方が経験するものです。
もしもあなたがならなくても、誰かに教えてあげてくださいね!
私も本日の内容で自分で楽にしましたので、是非とも実践していただければと思います。
Contents
腰痛とは
「そもそも腰痛とは?」から入っていきたいと思います。
腰が痛くて病院で検査を受けるも85%は原因不明となっています。
画像検査でも異常がなく、薬と湿布、電気や薬での対処となるものの、大きな効果は期待できません。
では、病院では診られていない腰痛の原因とはなんなんでしょうか?
それは筋肉の硬さなのです。
マッサージやストレッチで腰痛が楽になった経験はありませんか?
なぜマッサージやストレッチで腰痛が楽になったのかというと、適度な刺激により筋肉が緩み、血液の循環がよくなるからなのです。
筋肉の硬さが画像には写らないことで、原因不明の割合が増えてしまう理由の一つでもあります。
今回の腰痛については【検査で異常のないもの】で統一して進めていきます。
ぎっくり腰との違い
さて、腰痛とぎっくり腰にはどのような違いがあるのでしょうか。
思い当たる原因がないにもかかわらず、腰に痛みを感じるのが腰痛。
何かの拍子、動きによって腰に痛みを感じ始めるのがぎっくり腰、とするとわかりやすいですね。
なお、痛みの程度はそれぞれで、腰痛でも動けなくなるほどの痛みになることもあれば、ぎっくり腰でも瞬間の鋭い痛みを感じ動けなくなっても、時間経過とともに普通に動けるようになることもあります。
痛みの程度での判断するのではなく、どのようにしてなったかが両者の違いとなります。
腰痛とお風呂
腰痛の場合は軽度の運動やストレッチをすることで血液循環がよくなり、痛みが軽減する傾向があります。
腰痛の原因は筋肉の硬さなので、筋肉が柔らかくなることで動きも良くなり、血液循環がよくなることで老廃物は流れ、患部には新鮮な栄養と酸素が運ばれさらに状態が良くなるのです。
お風呂に入ることでも筋肉が緩み、循環がよくなることで腰痛が楽になる傾向があります。
定期的に感じる腰痛、決まった作業の後に出る腰痛がある時などはお風呂に入ることを推奨します。
ぎっくり腰とお風呂
ぎっくり腰は一度の動作でなりますので、腰の筋肉や周りの組織を痛めていることもあります。
そのような状態では炎症や腫れなどがあり、温めることで症状を強くすることになりますので、痛めてしまった当日はシャワーにした方が良いでしょう。
ズキズキと痛む場合には数日間お風呂に入らない方が得策かと思います。
腰痛の入浴方法
腰痛を楽にする目的でお風呂に入る大切なポイントは、
- お湯の温度は40°くらい
- 10から20分ほど浸かる(長い人は30分くらい浸かることも)
- 湯船から上がる時は、少し温度を上げたお湯に浸かって湯冷めを防ぐ
まずはお湯の温度から。
お湯の温度が高いことで、緊張する神経である交感神経の働きが強くなり、神経が興奮して筋肉の緊張を強くしてしまいます。
交感神経が強くなると、緩めたい筋肉がかえって硬くなり痛みが強くなることも。
そして、熱いお湯に浸かった瞬間、熱さに耐えようと身体は強い緊張状態になります。
交感神経の鎮静化、リラックス、筋肉の弛緩が目的になりますので熱いお湯に浸かることは避けましょう。
湯船に浸かる時間はのぼせないことが条件となりますので、初めての場合にはまずは10分ほど浸かり、その後は身体の調子をみながら時間を決めていくのがいいでしょう。
家の中で一番危険な場所はお風呂ですので、貧血で倒れたり、濡れた床で足を滑らせてケガをしないように体調管理をしながら時間は決めます。
最後に上がる時ですが、少しぬるめのお湯に浸かっていますので時には寒さを感じることもあります。
ですので上がる前にはお湯の温度を少し温度を上げて、身体を温めてから上がるようにします。
冬はもちろんですが、夏でもエアコンがついていますので身体はちゃんと温めた方が良いでしょう。
腰痛と冷え
腰痛持ちの方は冷えを感じると症状が強くなる事が多く、その予防方法としては「腹巻」がお勧めです。
腹巻よりも保温効果があり、しかも腰を固定するのに最適なので「さらし」です。
巻く場所は腰ではなく「お腹」ということも大きなポイントです。
骨盤より上の位置に巻き、お腹で反転させます。
反転させることで、腰の曲げ伸ばし動作の時にお腹に余計な圧迫感を感じさせません。
ここがポイントです!
「これからの時期は汗をかくので冷えないでしょ?」と思ったあなた、実はそうではありません!
暑いから汗をかく→エアコンにあたる→汗が熱を奪い冷えを感じさせる
ということになります。
直接エアコンの風にあたるとテキメンですので、直風は避けてくださいね。
腰痛に効果的なストレッチ
腰痛時にお勧めのストレッチとなります。
腰回りはもちろん、太もも前後のストレッチがとても有効的ですので是非とも行ってみてください。
仰向けで腰を捻るとお尻や腰わまりの筋肉が伸びます。
次に両膝を胸につけるように抱えます。
膝を抱えながら頭を少し上げることでより腰の筋肉が伸びますが、痛みを我慢して行うことはしないようにしましょう。
次に、足を伸ばして前に倒れます。
この時のポイントは胸を張って前に倒れることです。
同時に、足首を立てるとより太もも裏の筋肉へのアプローチが強くなります。
私は硬くてここまでが限界でした…。
ストレッチは痛みを抱えながら行うと筋肉の緊張を強くしてしまいますので、気持ちいい9割・痛い1割くらいで行ってください。
気持ち良さを感じることで気持ちも身体もリラックスし、より筋肉の緊張が緩みます。
ストレッチについてはこちらをご覧ください→間違ったストレッチをしないために、知っておくべきこととは?
腰痛とぎっくり腰の時の寝方
腰痛もぎっくり腰も必ず楽な寝方があるわけではありませんが、ほとんどの場合は横向きで寝ることで症状が楽になる傾向があります。
この時、
- 硬めの布団であること
- 寝返りの際は腰を上げてしないこと
がポイントとなります。
布団が柔らかいと腰への負担は増してしまいます。
少し硬いかな?と感じるくらいのもので丁度良いでしょう。
寝ているたいせいですが、横向きで寝てもずっと動かずにはいられません。
寝返りは一晩のうちに必ず行うのですが、これがなかなか痛くで辛いもの。
でもその寝返りにもコツがあるのです。
それは、寝返りの際に腰を上げないことで腰への負担は激減します。
腰を上げるのではなく横に転がるのです。
この方法のデメリットは横幅を使うことなのですが、痛みを軽減するとても良い方法なので是非とも実践してみてください。
寝返りの際の痛い例は下記の写真です。
ほんのわずかな腰の浮きが痛みのキッカケとなります。
湿布の使い方
腰痛の時に湿布を使用しても、効果はおそらくないでしょう。
なぜなら筋肉の硬さを緩める効果が期待できないからです。
ではぎっくり腰の時はどうか。
炎症や腫れ感、ズキっ!と痛むような時は効果的かもしれません。
決め手は「貼って楽かどうか」ということ。
「楽な気がする…」という時には効果がないと判断してよいでしょう。
楽に時には「楽!」と気づくものです。
気持ちの問題ではなく、実際に体で感じる感覚で使用か否かを決めるとべきだと私は考えています。
腰痛はがんの可能性もある!?
ただの腰痛と侮ることなかれ。
痛みや重みなど腰に感じた異常は、一度は病院できちんと診察を受けるべきです。
診察を受けずにずっと痛みに耐えたり、周期のある痛み、冷や汗が出るような痛みなどはたいへん危険で、中には「がん」が見つかることもあります。
素人判断せず、きちんと診察を受けた上でその後の対処方法を決めるべきでしょう。
左側だけ痛い腰痛はなぜ?
左側だけに限らず、片方に腰痛を感じるのは偏った身体の使い方によるものです。
もちろん、画像診断で異常がないことが前提です。
身体の使い方ってほとんどの方は自分では気づかないもの。
クセなどは自分の中で普通の動きと認識しているので偏っているという認識がないのです。
ですが、よくよく見てみると立った時の肩や骨盤の高さ、筋肉のつき方がどちらだけ盛り上がっている、ということはほとんどの方が当てはまるのです。
癖のついた動きが「普通」になっているのですね。
腰痛とぎっくり腰にならないために
絶対に防ぐことは残念ながらできませんが、限りなく防ぐことは可能です。
それは【定期的にメンテナンスをすること】です。
身体は替え効かないものです。
一生同じ状態をキープし続けるのはかなり難しいことですが、壊れる前にお手入れというメンテナンスをすることで大きな故障(痛み)は防げます。
使いっぱなしで過ごすのか、はたまた使う度に少しでもメンテナンスをするのかでは時間経過とともに大きな違いとなって現れれてきます。
「若いから今はいい」ではなく、若いうちからメンテナンスすることでその若さがキープできるのです。
壊れ(痛め)てから修理(治療)しますか?
それともならないように気を付けますか?
決めるのはあなたです。
後悔のないように行動していただければと思います。