白石接骨院いとうは白石市で開業14年、これまで3万人以上の患者さんを施術した実績がある接骨院です。丁寧な問診と痛くない施術で口コミ紹介95%以上!肩こりや腰痛、膝の痛みにお悩みであればぜひ当院をご利用ください。
TEL:0224-25-8611
お電話、メールは年中いつでもどうぞ!
急患も随時受け入れ致します!
公開日:2024年9月27日

 この記事は約 8 分で読めます。

かかとは身体全体を支えたり、日常生活・スポーツなどで酷使されやすい部位でもあるので、痛みを感じても我慢したり放置してしまう人は意外に少なくありません。

かかとの後ろが痛いのは一時的な痛みであればそこまでの問題はないものの、長期的な痛みが続いている場合は何らかのトラブルが起こっている可能性があります。

今回はかかとの後ろが痛い原因と治療法(対処法)、痛みが生じやすい人によくある特徴をお伝えしていきます。

院長:伊藤良太
疑問・質問は友達追加して無料にて受け付けております!
友だち追加




かかとの後ろが痛い原因

かかとの後ろが痛い原因にはなにがあるのでしょう。

ズキズキ・ジンジン、しびれるように痛い…。

その原因は、

  • アキレス腱炎(アキレス腱周囲炎)
  • 踵骨後液包炎
  • 痛風
  • 更年期障害

の可能性が考えられるかもしれません。

かかとの後ろが痛い原因、4つの症状を一緒に見ていきましょう。

アキレス腱炎(アキレス腱周囲炎)

アキレス腱炎(アキレス腱周囲炎)は、ふくらはぎの筋肉の長時間のウォーキングやハードなスポーツなどでアキレス腱に繰り返し負荷がかかり、炎症を起こした状態のことを言います。

アキレス腱炎はかかとの裏側をはじめ、かかとの全体に痛みや締め付けられるような圧痛を生じ、アキレス腱のまわりには熱や腫れなどが伴うこともあります。

アキレス腱炎についてはこちらをご覧ください。

歩くと痛いアキレス腱炎の対処法とテーピング。違和感は切れる前兆!?

踵骨後滑液包炎

踵骨後滑液包炎はかかとの底部に痛みがあり、アキレス腱の動きをなめらかにする働きのある滑液包が炎症を起こしている状態のことを言います。

踵骨後滑包炎は日常的にかかとに負荷がかかるスポーツをしている人や、かかとに合わない靴を長時間履くことで起こり、かかとを動かすと痛みが生じやすくなります。

踵骨後滑液包炎について詳しくはこちらをご覧ください。

踵骨後部滑液包炎はアキレス腱の痛みと違うの?対処法や治療法とは?

痛風

痛風は、尿酸が関節や腎臓の中で結晶のような状態になってとどまり、関節やかかとに激しい痛みを起こす病気のことを言います。

痛風は突然発現することが多く、立てない・歩けないなどのトラブルもめずらしくはないため、かかとの後ろが痛い場合の重病のサインと言えますので、すぐに内科や整形外科に受診しましょう。

更年期障害

更年期障害は、女性ホルモンのひとつであるエストロゲンが減少し、関節や踵、骨や足のまわりの筋肉や軟骨が衰えて起こる女性特有の病気です。

更年期障害は、関節やかかとを支えている軟骨・筋肉の働きに深いかかわりのあるエストロゲンが減少しているため、血液循環が低下したり、炎症が起こりやすくなることでかかとの痛みが生じると考えられています。

内側からによる痛みですので、自力で対処するよりもドクターに診てもらいながら治療、経過をみていきましょう。

かかとの後ろが痛いタイミング

かかとの後ろが痛いタイミングを把握しておくと、痛みの原因や症状の判断がしやすくなります。

かかとの後ろが痛むタイミングには

  • 寝起き痛い
  • 押すと痛い
  • 歩くと痛い

のタイミングで考えられますので、それぞれ見ていきましょう。

寝起きが痛い

寝起きに床に足をついた時、かかとに痛みを感じた場合は、足底腱膜炎の可能性が高いと言えるでしょう。

寝起きの状態では筋肉の柔軟性が十分ではないため、筋肉系が原因の場合、痛みが出やすいタイミングとなります。

一番痛いのは寝起きから1歩目で、5歩ほど歩くと自然と痛みもなくなるでしょう。

足底腱膜炎について詳しくはこちらをご覧ください。

足底筋膜炎の原因と治らない理由、お勧めのインソールとテーピングの巻き方

押すと痛い

かかとを押すと痛い場合には、アキレス腱炎(アキレス腱周囲炎)やアキレス腱滑液包炎の可能性があるかもしれません。

「押すと痛い」というのは押している部分の組織がなんらかのダメージを受けていると考えられますので、同時に熱感や炎症も起きていることがあるでしょう。

押すと痛いけど、歩いては痛くない、ということも珍しくありません。

この時点で適切な対処をすると早期の症状改善となるでしょう。

歩くと痛い

歩くとかかとに痛みを感じる場合は、足底筋膜炎またはアキレス腱滑液包炎の可能性が高いです。

動作による痛みの感じ方と、痛みの出るタイミングによって足底筋膜炎とアキレス腱滑液包炎の両者を分けることができるでしょう。

「歩くと痛い」の他に、《つま先立ちをすると痛い》というのも両者に当てはまる痛み方です。

なお、痛風の場合、炎症がある際にはタイミングに関係なく押しても歩いても痛みがあり、同時に腫れも起きていることでしょう。

かかとの後ろが痛い人の特徴

かかとの後ろが痛い人の特徴には

  • スポーツ選手
  • 靴が合っていない
  • 体重過多

の三つが当てはまります。

それぞれ見ていきましょう。

スポーツ選手

スポーツ選手は常にふくらはぎや足の裏に強い力が加わるため、かかとにも大きな負荷がかかります。

負荷の連続により疲労が溜まるとふくらはぎや足の裏の筋肉は固くなり、ふくらはぎからつながるアキレス腱と、足の裏の筋肉はともにかかとに付いているため、かかとには大きな負荷がかかるのです。

ふくらはぎの筋肉(アキレス腱)と足の裏の筋肉が固くなると、かかとには常に引っ張られる力が加わり続けるため、かかとの組織の損傷や痛みを伴います。

注意すべきは疲労による筋肉の固さです。

普段からの練習量の調節と、なんらかの異状をかかとに感じた時には無理しないほうが良いでしょう。

靴が合っていない

かかとは歩行やランニングで着地する際の、衝撃を分散する役割があります。

サイズの合っていない靴を長時間履いて歩行や運動をすると、かかとへの荷重だけでなく、靴の中で足が動くことで余計な摩擦を生じてしまいます。

その痛みを我慢しながらも歩いてり運動を継続すると靴の中では足の指や足の裏の筋肉が過剰に働き、動きの効率も落としてしまうため、さらに負荷がかかってしまいます。

するとかかとの後ろ側まで痛みを伴ってしまうのです。

靴と足の関係についてはこちらをご覧ください。

靴と足とインソールのお話。

体重過多

かかとの後ろが痛い大きな原因のひとつとして、体重過多もあります。

特に短期間で急激に体重が増えると、その身体を支えるためのかかと筋肉の耐久性が体重に追いつかなくないのです。

そのためかかとは衝撃に耐えきれず、痛みにつながりやすくなります。

かかとの後ろが痛い時の治療法(対処法)

ここからは、かかとの後ろが痛い時の治療法(対処法)をお伝えします。

安静

かかとの後ろに痛みがある時には、無理な運動や歩行が痛みの慢性化につながりやすい傾向です。

そのため運動や長時間足に負担のかかる動作を一時的に休み、2~6週間程度安静を維持するようにしましょう。

もちろん安静期間の判断は先生と相談しながら過ごすことが一番です。

安静期間を経て、かかとの症状が軽減してきたらこれまで制限してきたことをテーピングやリハビリを行いながら通常通りに近づけていきましょう。

薬物療法

かかとの後ろが痛く、熱感やヒフの腫れなど炎症がある場合は、ロキソニンなどに含まれている非ステロイド性消炎鎮痛剤や湿布による薬物療法で対処するのもひとつの方法です。

非ステロイド性消炎鎮痛剤や湿布による薬物療法は、かかとの炎症を早期に抑えてくれますので症状の改善に働きかけます。

痛みが強い時には我慢せずに使用すると、早期に症状が軽減するでしょう。

ストレッチ

かかとの後ろが痛い時にはアキレス腱や足の裏の筋肉はとても密接に関わっています。

それぞれの筋肉に効果的なストレッチをご紹介いたしますので、是非とも行ってみてください。

【アキレス腱のストレッチ】

  1. 伸ばしたい脚を後へ1歩下がる
  2. 後ろの脚のつま先は真っすぐ前を向く
  3. 前に脚に体重をかけて、後脚のアキレス腱を伸ばす
  4. 気持ちよさを感じる間行う

ポイントは後脚のつま先の方向と行う時間です。

つま先が外を向くとアキレス腱への効果は弱くなってしまいます。

行う時間も痛みではなく、気持ちよさを感じることで筋肉はさらに緩むのです。

ほんの少し変化を加えると効果も大きく変わりますので、是非ともお見知りおきを…

ストレッチについて詳しくはこちらをご覧ください。

間違ったストレッチをしないために、知っておくべきこととは?

【足の裏のストレッチ】

かかと後ろの痛みの緩和・予防には、足の裏の筋肉や筋膜の柔軟性を高めるストレッチがおすすめです。

  1. つま先を立ててお尻をかかとに乗せる
  2. 気持ちよさを感じる間行う

かかとにお尻を乗せたままつま先の方へ体重を移動するとさらに足の裏が伸びます。

調節して行ってみてください。

足の裏の症状に関してはこちらをご覧ください。

足の裏が痛い時の対処法を原因別に解説!原因がわかれば怖くない!

セルフ施術

セルフ施術でふくらはぎを緩める方法をご紹介します。

  1. ふくらはぎを親指で押して固いところ、周りとは違う痛みがあるところを探す
  2. 押すポイントを見つけたら、両方の親指を重ねて軽く押す
  3. 押した力は変えずにつま先を上下に動かす
  4. つま先を動かしていくと押しているところの硬さや痛みが変わる
  5. 指1本分ずらして、場所を変えて行う

場所を変えて1〜4を行うとふくらはぎの筋肉が緩み、かかとの痛みも軽減されます。

強く押しすぎると筋肉痛のような痛みを出してしまいますので、初めのうちは少し弱いくらいの力で行いましょう。

足の裏も同じ方法で行います。

固いところ、痛みがすこし強いところを押して足首を上下に動かします。

行っていくと次第に足の裏の筋肉も緩んでいくでしょう。

【まとめ】かかとの後ろが痛い原因とは?対処法や痛みを感じやすい人について

本記事ではかかとの後ろが痛い原因とは?対処法や痛みを感じやすい人の特徴についてお伝えしてきました。

かかとの後ろの痛みは、普段からの積み重ねのよって症状が出てくる痛みが主です。

かかとの後ろの痛みは早めの発見が回復のポイントになるので、少しの違和感や痛みでも先生に見てもらいましょう。

院長:伊藤良太
疑問・質問は友達追加して受け付けております!
友だち追加

この記事の著者

Avatar photo
仙南 白石接骨院いとう(院長:伊藤良太)
友だち追加