白石接骨院いとうは白石市で開業14年、これまで3万人以上の患者さんを施術した実績がある接骨院です。丁寧な問診と痛くない施術で口コミ紹介95%以上!肩こりや腰痛、膝の痛みにお悩みであればぜひ当院をご利用ください。
TEL:0224-25-8611
お電話、メールは年中いつでもどうぞ!
急患も随時受け入れ致します!
公開日:2024年9月26日

 この記事は約 8 分で読めます。

梨状筋症候群(りじょうきんしょうこうぐん)は、お尻にある梨状筋という筋肉がさまざまな原因によって緊張状態になり、その下を走る坐骨神経が圧迫された障害のことを言います。

ここでは梨状筋症候群を自分で治す方法をはじめ、原因や症状、その他セルフチェックも見ていきましょう。

院長:伊藤良太
疑問・質問は友達追加して無料にて受け付けております!
友だち追加




梨状筋症候群とは

梨状筋症候群とはどのような原因で起き、症状が出るのでしょうか。

一般的な治療法も併せて見ていきましょう。

原因

梨状筋症候群の原因には、

が挙げられます。

梨状筋症候群は、長時間同じ態勢でのデスクワークや運転、腰部の外傷などが主な原因です。

また女性の場合の梨状筋症候群は、月経のサイクルや妊娠時期など、体内に著しい変化があった際に起こりやすいとも言われています。

梨状筋症候群の原因とは【梨状筋が坐骨神経を圧迫して何かしらの症状が出る】というのが現在の通説ですが、神経を圧迫すると実際に起きる症状というのは《麻痺》になるのです。

神経を圧迫しても痛みは生じません。

ですが、肘の内側をぶつけると小指側に強い痺れが生じるのも実際に起きている現象で、これは肘の内側を通る尺骨神経に強い衝撃が加わったために、衝撃による電気信号が一斉に送られたことで生じる症状です。

では、「筋肉が固くなることで肘の内側をぶつけた時と同じ強さの圧迫がお尻にも起き、果たして本当に神経にも圧迫が加わり続けるのか?」となると、些か疑問です。

梨状筋を緩めたときに患者さんが感じる感想として『何かが流れた感じがする!』と言います。

となると《血管も関係しているんでは?》と思うのが当然の流れでしょう。

最新医学の研究を待ちたいところです。

症状

梨状筋症候群は、梨状筋の過度な緊張によって坐骨神経が圧迫された状態(現在考えられている原因としては)となるため、

などの症状が出るでしょう。

梨状筋症候群の痛み方には、

という特徴があり、痛みの範囲は人それぞれで異なり、お尻のみ、または下肢全体が痛むといった違いもられることがあります。

梨状筋症候群の典型的な症状となるしびれは、痛みと同じように梨状筋から坐骨神経ラインに沿って生じ、

などの座る時間が長くなるほど、しびれる感覚が強くなる傾向です。。

治療法

梨状筋症候群では、

などの検査を行い、梨状筋のストレッチや症状悪化の動きを制限する指導、鎮痛剤やステロイド剤の処方などの保存療法が行われるでしょう。

梨状筋症候群のしびれや痛みが強く出ている場合は、ブロック注射が選択されるケースもあります。

保存療法によって症状に変化がみられない場合は、坐骨神経の障害の程度に合わせた手術療法が選択されるでしょう。

梨状筋症候群を自分で治すには

梨状筋症候群を自分で治すにはどのような方法があるのでしょうか。

もし、原因が梨状筋によるものだけであればセルフケアによるストレッチと筋肉へのアプローチ、マッサージなどで解消できるでしょう。

それぞれ対応方法をご紹介します。

ストレッチ

梨状筋症候群に有効なストレッチは、

このストレッチを行っている間、もし症状が強く出たり、ストレッチ後に何かが流れる感覚とその後に症状が楽になった場合には梨状筋が原因と考えて良いでしょう。

症状が強く出た際には少しストレッチの強度を下げて行ってください。

気持ち良さを感じながら行う理由についてはコチラ。

間違ったストレッチをしないために、知っておくべきこととは?

筋肉へのアプローチ

梨状筋症候群にアプローチできる方法は至ってカンタンです。

ただ、トレーニングによって症状が強くなる場合にはすぐに中止してください。

では仕事や家事の合間にも手軽にできる、梨状筋にアプローチできるする方法をご紹介します。

トレーニングによって梨状筋は緊張し、血管を圧迫することで症状が強くなるケースもありますので、トレーニング後の身体の反応を受け取りながら行いましょう。

行った後、楽になるのでしたら継続、もし症状が強くなった場合には行う回数を減らしましょう。

マッサージ

梨状筋症候群へのマッサージは、セルフケアとしても、症状の軽減にもとても有効な方法の一つです。

ただ、固い筋肉を揉みほぐすようなアプローチ方法では症状を強くしてしまうケースもあるので、揉まないようにしましょう。

一日で午前・午後・夜と3回を目安に行ってみてください。

行って症状が楽になるようでしたら一度に行う回数を増やしていきましょう。

テニスボールでも梨状筋を緩めることができますので、詳しくはこちらをご覧ください。

テ二スボールを使ったマッサージ10選!コリを解消する方法をご紹介!

梨状筋症候群のセルフチェック

梨状筋症候群のセルフチェックも併せて見ていきましょう。

セルフチェックを行うことで早期の対策と対処を行うことが可能ですので、是非ともチェックしてみてください。

などなど、当てはまる項目が多いほど梨状筋症候群と言えるでしょう。

梨状筋症候群になりやすい人

梨状筋症候群になりやすい人とは、

などに起こりやすい傾向です。

特に片方にだけ体重をかけたり、長時間座っている人がなりやすいでしょう。

また乳幼児期に四つ這いや、ずり這いが行われなかったり、その期間が少なく早くに立ち上がってしまった人にも、関節のゆるみによる梨状筋症候群が生じやすくなるとも言われています。

梨状筋症候群の疑問アレコレ

ここからは、梨状筋症候群の疑問アレコレにお答えしていきたいと思います。

ストレッチで悪化したのはなぜ?

ストレッチで梨状筋症候群が悪化してしまったのは、

ストレッチの方法に間違いがあった」というのは、ストレッチにより梨状筋の緊張を強くしてしまい、かえって神経(現在考えられている原因として)や血管の圧迫を強くしてしまったために、症状が強くなったと考えられます。

間違ったストレッチ、過度なストレッチは、急に筋肉が伸ばされたことによってそれを反射的に締めようとする伸長反射が働き、逆に筋肉を収縮させるため、梨状筋症候群の悪化につながってしまうのです。

このような理由からも【気持ちよさを感じながら】というキーワードが大切になります。

マッサージのやり方とは?

梨状筋症候群に有効なマッサージは、お尻にある筋肉を緩めることがポイントです。

方法は先ほどもお伝えした【指で押しで動く】や、テニスボールなどでアプローチするとより効果的かと思います。

このほか、お尻と太ももの付け根の真ん中にある、「承扶(しょうふ)」というツボは、神経の通り道となるため、梨状筋症候群や坐骨神経痛の緩和や予防に効果が期待できるでしょう。

両手で包み込むようにお尻を持ち、このツボを中指でやや強めの圧をかけて5秒間を1回、5セットを目安に押してみてください。

梨状筋が固くなる原因って?

梨状筋が固くなるのは日常生活やスポーツ、または普段の生活の中の偏りで継続的に梨状筋に繰り返し負荷がかかることで、筋肉が本来持つ縮みと伸びの動きが小さくなるために起こります。

肩こりと同じ原理と考えて間違いありません。

縮みと伸びが起こらないために、筋肉の緊張状態が続き、疲労物質や血管などの要因も加わり、ついには筋肉が固くなるのです。

肩こりの関連記事記事はこちら。

妊娠中の肩こりの原因と対処法とは?対策と注意点を知っておこう!

梨状筋を寝ながら行うストレッチ方法

梨状筋への寝ながら行うストレッチは、先ほどご紹介した身体を前に倒して行うストレッチの方が簡単で効果を感じられるでしょう。

これからご紹介するストレッチは、方法の一つとしてお見知り置きください。

膝の角度を内側に変えていくとお尻の筋肉が伸びるのを感じられるでしょう。

このストレッチは股関節につまり感や引っかかり感なども感じやすい方法のため、お尻の伸び以外に股関節に不快な感覚を感じた際には、身体を前に倒して行う方法を行ってください。

寝方は何がいいの?

梨状筋症候群は腰に負担をかけない寝姿勢が理想的です。

そのため、

ようにすると、症状は軽減、または感じずに寝られるでしょう。

布団との相性もありますので、参考までにこちらもご覧ください。

敷布団・マットレスで腰痛は解消!オススメ寝具の選び方と腰痛の解消法をご紹介!

【まとめ】梨状筋症候群について

本記事では梨状筋症候群を自分で治す方法をはじめ、原因や症状、ストレッチやマッサージ方法などをお伝えしてきました。

梨状筋症候群の悪化は睡眠トラブルや長時間の歩行、スポーツを楽しめなくなるなどの支障が出てくるおそれがあります。

梨状筋に負担をかけない生活習慣を心がけながら、しびれや痛みが生じたら早期に検査や施術、治療を受けるようにしましょう。

院長:伊藤良太
疑問・質問は友達追加して受け付けております!
友だち追加

この記事の著者

Avatar photo
仙南 白石接骨院いとう(院長:伊藤良太)
友だち追加