白石接骨院いとうは白石市で開業14年、これまで3万人以上の患者さんを施術した実績がある接骨院です。丁寧な問診と痛くない施術で口コミ紹介95%以上!肩こりや腰痛、膝の痛みにお悩みであればぜひ当院をご利用ください。
TEL:0224-25-8611
お電話、メールは年中いつでもどうぞ!
急患も随時受け入れ致します!
公開日:2024年9月27日

 この記事は約 8 分で読めます。

一言に骨折と言っても、さまざまな分類や原因、症状があることをご存知でしょうか?

ここでは骨折の性状や分類、原因や治療法、疑問アレコレにわかりやすくお答えしていきたいと思います。

脱臼と一緒に起こってしまう「脱臼骨折」についてはこちらをご覧ください。

脱臼骨折とは?原因や症状、脱臼骨折が起こりやすい部位を解説。

院長:伊藤良太
疑問・質問は友達追加して無料にて受け付けております!
友だち追加




骨折の種類の図

骨折の種類を図で早速ご紹介いたします。

骨折にはこれだけの種類があるとは思いもしなかったこととでしょう。

骨折の性状や分類・原因

骨折の性状や分類・原因位はそれぞれの状況によって異なります。

ここでは骨折の性状と分類、それぞれの原因を詳しく見ていきましょう。

完全骨折

完全骨折とは、転倒や衝突などの強い衝撃が加わることによって【骨の連続性が完全に断たれた状態】のことを言います。

完全骨折は激しい痛みと皮膚の腫れなどの症状が出やすく、患部が不自然な方向に曲がったりするケースもあるため、自身でも気付きやすい骨折のひとつです。

不全骨折

不全骨折も転倒や衝突などの強い衝撃が骨に加わり起きます。

起きる原因は完全骨折と共通していますが、ただ不全骨折の場合は【骨の連続性が一部でも残った状態】のことを言い、骨にヒビが入った状態でも不全骨折の分類に含まれます。

不全骨折には患部の損傷の程度により

こともあるため、捻挫や打撲と間違えられるケースも少なくありません。

疲労骨折

疲労骨折は金属疲労と同じ原理で発生し、同じ部位に強い負担が繰り返しかかり起きる骨折です。

疲労骨折は骨が負荷に耐えられなくなり、ヒビが入ったり折れたりする骨折でもあり、スポーツ選手によく見られる骨折でもあります。

疲労骨折は完全・不全骨折のように、激しい痛みや皮膚の大きな腫れを伴うことはないものの、押すと痛い、または運動の前後や最中など程度によっても痛みの感じ方はそれぞれです。

「疲労骨折」と「疲労骨折の前段階」であるシンスプリントについてはこちらをご覧ください。

疲労骨折の予防法と対処法、早期の症状改善のためにできることを徹底解説!

シンスプリントの原因と治療法、症状予防に必要な環境改善とセルフケア

脆弱性骨折

脆弱性骨折は骨粗しょう症の患者さんや高齢者によく見られ、骨が脆くなっているためちょっとした衝撃が加わるだけでも骨折が生じてしまいます。

脆弱性骨折は、骨がいつの間にかスカスカになって骨折するケースも多く、当人では自覚ができないこともめずらしくはありません。

高齢者の代表的な骨折に「圧迫骨折」があります。

圧迫骨折時の座り方とやってはいけないこと、痛み軽減のために出来ること

骨損傷の程度による分類

骨損傷の程度による分類も詳しく見てきましょう。

完全骨折

骨と骨の連続性が完全に断たれた完全骨折は、骨が折れた方向によって次の5種類の分類があります。

それぞれの骨折も骨に対する力の加わり具合で分類が分かれます。

不全骨折

骨にヒビが入り、骨の連続性が一部のみ離断しているものの、骨全体の形状が保たれている不全骨折は、次のような分類です。

【亀裂骨折】

亀裂骨折は骨にヒビが入った状態ではあるものの、複数の骨片にバラバラにはなっていない骨折のことを言い、比較的軽い衝撃、損傷を受けただけでも生じることがある場合も。

【若木骨折】

子どもに多い骨折である若木骨折は、骨がポキッと折れてしまうのではなく、骨が曲がるようにして折れる骨折のことを言います。

若木骨折は骨が曲がるように骨折するため、皮膚の盛り上がりや患部の変形が目に見えてわかることが多く、成人の骨折に比べると治癒期間が短い傾向です。

若木骨折についてはこちら。

若木骨折とは?子供に多い手首骨折の治癒期間やリハビリを詳しく解説

【陥没骨折】

陥没骨折は、外部から強い衝撃が加わった際に、骨が陥没して損傷する骨折のことを言い、患部にボールを押し込んだような形状が特徴です。

陥没没骨折は特定の場所に起こり、特にいくつかの種類の骨が組み合わさった頭蓋骨は、構造の面でも陥没骨折が生じやすい傾向にあります。

【竹節状骨折】

竹節状骨折は子どもの手首に起こりやすい傾向で、骨が押しつぶされることによって生じる骨折です。

子どもの骨は大人に比べるとやわらかいため、竹節状骨折では完全に骨が折れず、押しつぶされて竹の節が膨らんだような状態になってしまいます。

【骨膜下骨折】

骨膜下骨折は、外見には骨折による変化が見られないものの、骨を覆っている骨膜の下で軽微に離断している骨折のことを言い、捻挫や打撲と間違えてしまうケースも少なくはありません。

レントゲンでも写らないケースもあるため、診断には超音波(エコー)で見る必要があるでしょう。

【骨膜損傷】

直接の衝撃により骨の表面を覆っている骨膜(こつまく)が損傷している状態です。

腱や靭帯の牽引力により損傷する場合もあり「骨傷」と呼ぶこともあります。

骨折が治るまでの期間

骨折が治るまでにはどのくらいの期間が必要になるのでしょうか?

ここでは完全骨折、不全骨折が治るまでの期間についてお伝えしていきます。

完全骨折

完全骨折はレントゲンなどで骨の癒合が認められると完治となり、早い部位では6週間、大腿骨や骨折の程度が重篤なものでは1年程度かかることもあります。

骨折を少しでも早く治す方法はこちら。

手や足の骨折を早く治す方法は?骨の回復を早める秘訣を教えます

不全骨折

不全骨折は程度の差はあるものの固定が必要な部位やひび、または固定を必要とするケースなどそれぞれです。

負担のかからない部位では固定をしないケースも珍しくありません。

日常生活でよく使う、または負担のかかる指や足では負担の軽減を図る固定を行うでしょう。

骨折について

骨折の診断や治療法、症状についても合わせて見ていきましょう。

診断

骨折の診断にはレントゲンによる撮影が一般的で、骨折の変化が画像上で明確にならない場合は、MRIやCT検査などで損傷程度を判断します。

写真は超音波(エコー)による画像です。

白い線がプツッと切れているのがお分かりでしょうか。

短時間で、見たいところを数ミリの部位でも映せるのも超音波(エコー)のメリットです。

「レントゲンを撮って異状はなかったけど、やっぱり痛い」という場合には超音波(エコー)で患部を確認すると後々起きてしまう後遺症を予防できます。

後遺症についてはこちら。

鎖骨骨折の後遺症とは?治療法や全治期間、よくある疑問にお答えします

治療(保存・手術)

骨折の保存療法による治療は、ギプスやシーネを用いて患部を固定し安静を保つ方法が一般的で、骨折のズレがある場合は、骨折部位を正しい位置に戻す徒手整復が選択されるでしょう。

骨折の手術による治療は徒手整復ができない場合に選択され、麻酔をかけた状態で折れた骨をもとに戻し、ボルトやネジを使い患部を固定します。

症状

骨折の主な症状には、

などが起きるでしょう。

完全骨折では上記の症状が現れますが、不全骨折の症状では捻挫や打撲程度の症状で収まることも珍しくありません。

捻挫や打撲と骨折の見分け方はこちら。

捻挫と骨折の見分け方は?それぞれの対処法と疑問にお答えします

打撲と骨折の見分け方とは?見た目や症状の違い、部位別の見分け方をご紹介

疑問アレコレ

続いては骨折の疑問アレコレにお答えしていきたいと思います。

足の骨折の種類は?

足の骨折には、多くの種類がありますが、その代表的な骨折としては、

が挙げられます。

起きる原因は転倒やスポーツ時、日常生活でも起きるため様々です。

詳しくはこちらをご覧ください。

疲労骨折の予防法と対処法、早期の症状改善のためにできることを徹底解説!

足首の剥離骨折で行うリハビリとは?早く治す方法と疑問にお答えします

下駄骨折とは?原因や症状、早く治す方法とよくある疑問にお答えします!

ジョーンズ骨折(第5中足骨骨折)とは?原因や治療法、症状や経過を解説!

踵骨骨折はどのくらいで歩ける?原因や症状、治療法を解説します

首(頚椎)の骨折の種類は?

首の骨折には、

などがあり、大きな交通事故が原因で生じやすい傾向ですので、日常的には起こりにくい骨折でしょう。

骨折のひびが治るまで

骨折のひびはその部位によって治るまでに期間が異なりますが、一般的には1週間~1ヶ月程度で日常生活に支障なく動けるようになるでしょう。

詳しくはこちらをご覧ください。

手や足の骨折を早く治す方法は?骨の回復を早める秘訣を教えます

亀裂骨折とひびの違いは?

亀裂骨折は骨にひびが入っているところは一緒ですが、そのヒビの方向が一方向ではなく四方、または八方に広がっている骨折を指します。

代わってひびは、骨折線(ひび)の方向性は一方向のものをいいます。

【まとめ】骨折の種類について

本記事では骨折の種類や原因、治療法などについてお伝えしてきました。

骨折はその性状や種類によって、骨折だと自身で判断できないケースもめずらしくはありません。

スポーツや転倒後に痛みや違和感がある場合は、骨折の可能性を考慮して早めに適切な治療・施術を受けるようにしましょう。

院長:伊藤良太
疑問・質問は友達追加して受け付けております!
友だち追加

この記事の著者

Avatar photo
仙南 白石接骨院いとう(院長:伊藤良太)
友だち追加